🌸金沢大学医学部現役合格!南山女子部AKさん🌸
2025年04月24日

目次
医学部を志望した理由
父親が医者であることもあり、なんとなく、家の中の雰囲気も、「医学部を目指すよね?」という雰囲気で育ってきました。それでも、高校に入学するころまでは、他の職業を選択することも検討していました。私自身が医学部受験をしようと考えたのは高校2年生の時で、本気で、「医学部に行きたい!」と考えるようになったのは高3の夏でした。
夏休みに愛知県にある藤田医科大学のオープンキャンパスに行ったことがきっかけでした。
名古屋講師会の個別指導を受講し始め、学年順位が大幅にアップ!
名古屋講師会の個別指導を受け始めたのは、中学2年生の時でした。
最初は、古文の個別指導のみ受講していましたが、だんだんと受講科目を増やしていきました。
中3から物理の個別指導も受け始めました。そのころ、学校の物理の授業についていけなくなったためです。学校に遅れを取っている状況でしたが、名古屋講師会で物理の個別指導を受け始めると、とんとん拍子に理解がすすみ、きづけば復習から予習になっていました。医学部受験に現役で合格するには、学校のペースで理科を進めていると、演習の期間が入試前にとれません。学校に遅れをとっていたからこそ、早い段階で物理の個別指導を受講することになり、結果的によかったです。高2の段階でほぼ物理・化学が終わっていたため、同級生よりも余裕をもって高校3年生を過ごすことができました。復習と演習にしっかりと1年間使うことができたからです。
学校の成績は、中学までは芳しくありませんでしたが、名古屋講師会の個別指導を受けて、学年順位もすごくあがりました。それもあって、医学部を受験しようという気持ちに前向きになれたと思います。
名古屋講師会の個別指導で取り組んだ問題集
化学・・・新標準演習
物理・・・リード、良問の風、名門の森
数学・・・青チャート
二次試験対策の過去問。
試験本番
共通テストでは、8割とれませんでした。化学が得点できず、落ち込みましたが、金沢大学の二次試験は配点が高いため、受験することにしました。過去問12年分をやりこみ、対策をしました。共通テスト後は、合格できないのではないかと精神的に辛かったけど、過去問を解いてみると、「意外に高得点がとれる。」と実感できたので、二次試験当日は落ち着いて受験することができました。
名古屋講師会にお気軽にご相談ください!
名古屋講師会は、愛知県名古屋市の本山で個別指導塾を運営しています。
難関国公立2次対策、医学部受験対策、難関私大対策の指導をしています。
合格実績から、偏差値が高い生徒のみ入会可能と思われがちですが、
勉強が苦手な生徒の成績を飛躍的に上げたいという思いから設立された塾であり、
偏差値50以下の受験生の指導にも力をいれています。
対面授業はもちろん、オンライン授業も行っております。
お気軽に見学予約や受講システムのご説明をご希望ください。
この記事の監修

名古屋講師会 教務部長浅木真理
大学受験指導歴19年、名古屋講師会創業時より医学部受験、難関大学受験のカリキュラム作成を担当。
数多くの生徒を難関大、医学部に合格させてきた講師会で、学習支援をしてきた受験生とその保護者は1000人超。