名古屋の個別指導塾なら神戸講師会名古屋本山校

神戸講師会名古屋校 難関大学、医学部受験の個別指導塾 KOBE-KOUSHIKAI

LINE相談 お問合せ
お気軽にお問合せください 052-764-9522

受付時間 平日14:30~22:00/土日11:00~22:00

国公立大学医学部受験対策

2023年02月16日

数学の勉強法

 まずは基本的な解法パターンが網羅されている問題集をしっかりと 1 冊仕上げます。できる限り「見たらすぐに解法が思い浮かぶレベル」、「人に説明できるレベル」を目指して、何度も取り組みましょう。
100 %の正答率を目指すと、なかなか先に進めません。 90 ~ 95 %を目指しましょう。この繰り返し演習を行うことで、最後まで解き切る力、つまり計算力が身につき、入試で高得点をとることができます。ここまでが土台の学習です。

多くの受験生は土台を固める前に入試問題に手をつけますが、これはよくある間違いです。
時間がかかっても構いません。まず、土台をしっかりと固めましょう。土台が固まっているからこそ、その後、難易度の高い入試問題を、正しく 、より早 く 解けるようになります。 土台をしっかりと固めていくことが、最も効率のよい学習方法であり、最終目標である合格に最短でたどり着くことができます。

当会では基本的な解法パターンの学習には、チャート式を使用することをおすすめしています。
国公立大学医学部を志望校とする場合は青チャートに取り組みましょう。まずは土台となる基本例題をしっかりと仕上げ、基本例題が完璧に仕上がってから、重要例題とエクササイズに取り組みましょう。理想は、青チャートの演習を 8 月末までに仕上げ、 9 月からはやや難易度の高い問題集 1 冊に取り組むことをお薦めします。

傾向と対策

名古屋大学医学部受験―傾向と対策

名古屋市立大学医学部受験-傾向と対策

お気軽にお問い合わせください!

LINE相談 お問合せ

受付時間 平日14:30~22:00/土日11:00~22:00

052-764-9522